大田区 道々女木橋(都営地下鉄 馬込車両検修場)の夕日(2022.1.8)
1月三連休の初日たる1月8日(土)の夕方、霜月仲冬は池上本門寺にほど近い都営地下鉄の馬込車両検修場へ向かいました。この車両基地を渡す道々女木橋(どどめきばし)から夕日を眺めようと。浅草線の西馬込駅の近く、でもあります。
この時期、この道々女木橋から夕日が正面に見えることを思い出して、行ってみようと。
ちょうど沈みゆく夕日をスマートフォン「AQUOS sense3 plus」で写真に収めました。Gcamアプリでの撮影です。







道々女木橋から撮った夕日。電車の線路や架線と夕日、といった組み合わせの写真を撮るには絶好のフォトスポット。ただし道々女木橋のフェンスは2m近くあり、スマホやカメラを上に持ち上げて撮る必要がある。ここから肉眼で夕日を拝むには不向きとも言える


反対側には浅草線の車両がずらりと並ぶ。この時間帯は傾いた日差しが車両を照らしていた


夕日が照らす、道々女木橋の様子を
この時期、この道々女木橋から夕日が正面に見えることを思い出して、行ってみようと。
ちょうど沈みゆく夕日をスマートフォン「AQUOS sense3 plus」で写真に収めました。Gcamアプリでの撮影です。







道々女木橋から撮った夕日。電車の線路や架線と夕日、といった組み合わせの写真を撮るには絶好のフォトスポット。ただし道々女木橋のフェンスは2m近くあり、スマホやカメラを上に持ち上げて撮る必要がある。ここから肉眼で夕日を拝むには不向きとも言える


反対側には浅草線の車両がずらりと並ぶ。この時間帯は傾いた日差しが車両を照らしていた


夕日が照らす、道々女木橋の様子を
この記事へのコメント