大田区立勝海舟記念館 ライトアップ(2021.6.24)
会社からの帰りがけ、霜月仲冬はふと東急池上線を途中下車して洗足池公園に立ち寄ってみました。あわよくば洗足池の夕日が拝めるかなと。
この日、西の空は厚い雲が横たわっており、残念ながら洗足池越しの日没を拝むことはできなかったのですが、せっかくなので洗足池の周辺をのんびり散歩してみようと。
(!?……ライトアップしてる)
なんとなく大田区立勝海舟記念館に向かってみると、その旧清明文庫・鳳凰閣たる壮麗な勝海舟記念館の建物がスポットライトでライトアップされていました。
もちろんスマートフォン「AQUOS sense3 plus」ですが写真に収めておきました。標準カメラアプリではなくGcamでの撮影です。





ライトアップされた勝海舟記念館の姿、なかなか幻想的。訪れる人は稀で、勿体ないとは思うけどこの時間帯は閉館しているので仕方がないか。夏休みに夜間開館でも実施してくれたらなぁ、と

いつの間にか記念館の隣に、ちょっとした休憩エリアが



せっかくなので洗足池公園にある勝海舟のお墓を。ちょっと見頃を過ぎた感じだったが紫陽花も綺麗


お日さまが沈んだであろう方向、洗足池から眺める西の空をパシャリと。このグラデーションがたまらない


ちょうどこの日(6/24)の月は満月で「ストロベリームーン」だとか。雲の切れ間から顔を出してくれたので慌てて撮っておいた




その他、せっかくなので夜の洗足池の景色を何枚か




これは霜月仲冬が洗足池に到着した、日没直後くらいの時間帯。ライトアップされているがまだ空は明るい
勝海舟記念館、せっかくなのでライトアップに加えてプロジェクションマッピングでも……と思いましたが、どうでしょうかね?(笑)
この日、西の空は厚い雲が横たわっており、残念ながら洗足池越しの日没を拝むことはできなかったのですが、せっかくなので洗足池の周辺をのんびり散歩してみようと。
(!?……ライトアップしてる)
なんとなく大田区立勝海舟記念館に向かってみると、その旧清明文庫・鳳凰閣たる壮麗な勝海舟記念館の建物がスポットライトでライトアップされていました。
もちろんスマートフォン「AQUOS sense3 plus」ですが写真に収めておきました。標準カメラアプリではなくGcamでの撮影です。





ライトアップされた勝海舟記念館の姿、なかなか幻想的。訪れる人は稀で、勿体ないとは思うけどこの時間帯は閉館しているので仕方がないか。夏休みに夜間開館でも実施してくれたらなぁ、と

いつの間にか記念館の隣に、ちょっとした休憩エリアが



せっかくなので洗足池公園にある勝海舟のお墓を。ちょっと見頃を過ぎた感じだったが紫陽花も綺麗


お日さまが沈んだであろう方向、洗足池から眺める西の空をパシャリと。このグラデーションがたまらない


ちょうどこの日(6/24)の月は満月で「ストロベリームーン」だとか。雲の切れ間から顔を出してくれたので慌てて撮っておいた




その他、せっかくなので夜の洗足池の景色を何枚か




これは霜月仲冬が洗足池に到着した、日没直後くらいの時間帯。ライトアップされているがまだ空は明るい
勝海舟記念館、せっかくなのでライトアップに加えてプロジェクションマッピングでも……と思いましたが、どうでしょうかね?(笑)
この記事へのコメント