池上 妙見堂の紫陽花(2021.6.6、2021.6.12)
先週6月6日(日)と今日6月12日(土)霜月仲冬は池上の妙見堂へ足を運びました。妙見堂の境内には数多くの紫陽花が植えられており、この時期、養源寺と併せて毎週のように訪れている散歩コースです。
境内の紫陽花たち、ちょうど先週(6/6)くらいから見頃を迎えた言って良さげでした。今日(6/12)改めて足を運びましたが、まだまだ見頃をキープといった感じ。
先週も今日も、仲冬の他にも紫陽花目当てに訪れている方がそれなりにいましたが、3密とは無縁。安心して過ごすことができました。
妙見堂の境内あちこちスマートフォン「AQUOS sense3 plus」で撮った写真を載せていきます。












妙見堂の周囲には色とりどり、様々な種類の紫陽花が咲いていた。訪れる前に雨が降っていたため紫陽花の撮影にはベストコンディションと言えたかも
《撮影日:2021.6.6》








こちらは今日(6/12)撮った妙見堂の紫陽花たち。先週よりも色づきが進んだように思う
《撮影日:2021.6.12》



カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)も数多く植えられている。今日(6/12)も撮ったが、ちょっと力無さげに見えたのでここには載せず
《撮影日:2021.6.6》





妙見堂に続く妙見坂にも、両脇に紫陽花が色とりどり
(撮影日:2021.6.12)
妙見堂は池上本門寺の境内からも程近いので、この時期に池上本門寺を訪れた際にはこの妙見堂にも立ち寄ることをオススメします。
なお余談ですが、本当は先週(6/6)撮影分を6月7日くらいに記事をアップしたかったのですが、色々あって今日(6/12)の撮影分と一緒になってしまいました。
境内の紫陽花たち、ちょうど先週(6/6)くらいから見頃を迎えた言って良さげでした。今日(6/12)改めて足を運びましたが、まだまだ見頃をキープといった感じ。
先週も今日も、仲冬の他にも紫陽花目当てに訪れている方がそれなりにいましたが、3密とは無縁。安心して過ごすことができました。
妙見堂の境内あちこちスマートフォン「AQUOS sense3 plus」で撮った写真を載せていきます。












妙見堂の周囲には色とりどり、様々な種類の紫陽花が咲いていた。訪れる前に雨が降っていたため紫陽花の撮影にはベストコンディションと言えたかも
《撮影日:2021.6.6》








こちらは今日(6/12)撮った妙見堂の紫陽花たち。先週よりも色づきが進んだように思う
《撮影日:2021.6.12》



カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)も数多く植えられている。今日(6/12)も撮ったが、ちょっと力無さげに見えたのでここには載せず
《撮影日:2021.6.6》





妙見堂に続く妙見坂にも、両脇に紫陽花が色とりどり
(撮影日:2021.6.12)
妙見堂は池上本門寺の境内からも程近いので、この時期に池上本門寺を訪れた際にはこの妙見堂にも立ち寄ることをオススメします。
なお余談ですが、本当は先週(6/6)撮影分を6月7日くらいに記事をアップしたかったのですが、色々あって今日(6/12)の撮影分と一緒になってしまいました。
この記事へのコメント