池上梅園の紫陽花(2021.5.30)
よく晴れた今日(5/30)の午後、霜月仲冬は大田区立池上梅園へ赴きました。この池上梅園にも紫陽花が植えられており、その様子を見てみようと。
観梅シーズンはごった返していましたが、この時期なら訪れる人も稀。梅雨入り間近い貴重な青空の下、3密を回避しつつのんびり過ごせるかなと。
入り口で100円を支払って池上梅園の園内に。思っていた通り、人の姿はほとんどありませんでした。紫陽花の開花状況としては「まだまだ」といった感じでしたが、緑豊かな池上梅園、日光浴や森林浴に訪れたと思えば充分訪れた甲斐があるというもの。
そんな池上梅園の園内あちこち、スマートフォン「AQUOS sense3 plus」で撮った写真を載せていきます。










園内の紫陽花たち。斜面の上にある見晴台周辺にも植えられているが、今日はまだまだ。また日を改めて訪れたい


場所によってツツジも咲き残ってくれていた







花しょうぶ、かきつばた(違いはよくわからないが・笑)が咲いていた。これは嬉しい想定外






青々と茂る池上梅園の木々。茶室の周辺も緑に囲われて心地よく散策できた


池上梅園の名物「座論梅」も見事な茂りっぷり


園内を散策中、急に空模様が怪しくなった。もっとのんびり過ごしたかったが雨が降りそうだったので池上梅園を後にした
観梅シーズンはごった返していましたが、この時期なら訪れる人も稀。梅雨入り間近い貴重な青空の下、3密を回避しつつのんびり過ごせるかなと。
入り口で100円を支払って池上梅園の園内に。思っていた通り、人の姿はほとんどありませんでした。紫陽花の開花状況としては「まだまだ」といった感じでしたが、緑豊かな池上梅園、日光浴や森林浴に訪れたと思えば充分訪れた甲斐があるというもの。
そんな池上梅園の園内あちこち、スマートフォン「AQUOS sense3 plus」で撮った写真を載せていきます。










園内の紫陽花たち。斜面の上にある見晴台周辺にも植えられているが、今日はまだまだ。また日を改めて訪れたい


場所によってツツジも咲き残ってくれていた







花しょうぶ、かきつばた(違いはよくわからないが・笑)が咲いていた。これは嬉しい想定外






青々と茂る池上梅園の木々。茶室の周辺も緑に囲われて心地よく散策できた


池上梅園の名物「座論梅」も見事な茂りっぷり


園内を散策中、急に空模様が怪しくなった。もっとのんびり過ごしたかったが雨が降りそうだったので池上梅園を後にした
この記事へのコメント