池上本門寺の桜(2021.3.27)
大田区屈指の桜の名所、池上本門寺。ソメイヨシノがほぼ満開を迎えた昨日(3/27)は好天に恵まれ、霜月仲冬は散歩がてら足を運びました。
訪れた時間帯は朝の6時過ぎ。桜の名所として名高いゆえに日中は混雑が予想され、密を避ける為に時間帯をずらそうと早起きした次第。
(おぉ、咲いてる咲いてる。これは見事)
池上本門寺の境内そこここに植えられている桜はどれも見事な咲きっぷり。多少ツボミもありましたが、訪れた甲斐は充分にありました。
スマートフォン「AQUOS sense3 plus」で写真を撮りまくっておきました。AQUOSの標準カメラアプリではなくGcamを使っています。





朝の日差しを受ける笹部桜。先週に引き続きそのかわいらしい色合いを見せてくれた



笹部桜とソメイヨシノの組み合わせ。青空の下、左右お互い咲き誇り、がっぷり四つといった感じ。白っぽいのが笹部桜だ











池上本門寺の境内あちこちと桜の組み合わせ。ソメイヨシノも朝日を浴びて絶好の被写体に






400年の歴史を誇る五重塔と桜。構図の軸としてうってつけの存在。最後の3枚はコンデジ「PowerShot G7X mk2」で撮ったもの
この記事を書いている今日(3/28)は午前中から雨が降る生憎の天気。昨日のうちに行っておいてよかったです。
訪れた時間帯は朝の6時過ぎ。桜の名所として名高いゆえに日中は混雑が予想され、密を避ける為に時間帯をずらそうと早起きした次第。
(おぉ、咲いてる咲いてる。これは見事)
池上本門寺の境内そこここに植えられている桜はどれも見事な咲きっぷり。多少ツボミもありましたが、訪れた甲斐は充分にありました。
スマートフォン「AQUOS sense3 plus」で写真を撮りまくっておきました。AQUOSの標準カメラアプリではなくGcamを使っています。





朝の日差しを受ける笹部桜。先週に引き続きそのかわいらしい色合いを見せてくれた



笹部桜とソメイヨシノの組み合わせ。青空の下、左右お互い咲き誇り、がっぷり四つといった感じ。白っぽいのが笹部桜だ











池上本門寺の境内あちこちと桜の組み合わせ。ソメイヨシノも朝日を浴びて絶好の被写体に






400年の歴史を誇る五重塔と桜。構図の軸としてうってつけの存在。最後の3枚はコンデジ「PowerShot G7X mk2」で撮ったもの
この記事を書いている今日(3/28)は午前中から雨が降る生憎の天気。昨日のうちに行っておいてよかったです。
池上本門寺で桜を堪能。満開と言っていい咲きっぷり。密を避けるためか、普段と比べて訪れる人が多い朝だったと思う。
— 霜月仲冬 (@moonflower321jp) March 27, 2021
#大田区 #池上 #桜 pic.twitter.com/K8EGRo5qlu
この記事へのコメント