池上梅園のアンズ(2019.3.17)

青空に恵まれた3月17日(日)の午前中、霜月仲冬は大田区立池上梅園へ向かいました。梅の盛りが終わっているのは承知の上。果たして、数本植えられている杏(アンズ)が満開でした。

李(スモモ)はツボミが膨らみ、あと数日のうちには満開を迎えそうな感じ。

梅一色だった池上梅園、色々と変化がありました。

そんなアンズ、スモモを中心に、コンデジ「PowerShot SX720 HS」で撮った写真を載せていきます。


画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
見事に咲いたアンズ(杏)の花。ほぼ終わってしまった梅に代わって、訪れた人の注目を集めていた。この日足を運んだ霜月仲冬の目的も、このアンズだった

画像
画像
画像
画像
画像
満開のアンズに、メジロがやってきた。あちこち移動して蜜を吸っていた

画像
画像
画像
画像
画像
画像
スモモ(李)の花が、ほんの数輪ほど咲いていた。あと数日後には満開になりそう。この記事を書いている今日(3/22)あたり、見頃かもしれない

画像
画像
画像
これまた、ほんの数輪だがツツジが花を咲かせていた

画像
画像
画像
ごく僅かだが、梅が。八重揚羽といった遅咲きが主に残ってくれていた

画像
画像
画像
画像
満開の時期は相当の混雑を見せていた園内。この日はさすがに空いていた

今年(2019年)は1月13日(日)からこの日(3/17)まで、夜のライトアップを含めて過去最高の訪問回数となった池上梅園。

梅の時期は恐らくこれで打ち止めかもしれませんが、ツツジの時期にまた足を運んでみたいと思っています。約370本の梅に対して、ツツジは約800株という梅園、ここは隠れたツツジの名所と思います。

池上梅園の年間パスポートとか出してくれたら買うのですが(笑)





Listening to Aria and 6 Variations in D Minor, P.193: VI. Variatio 5 / Pachelbel: Complete Keyboard Music, Vol. 1 / Simone Stella #NowPlaying

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック