大田区 桜坂の桜(2019.3.27)
都心で桜の満開が発表された3月27日(水)の夕方、霜月仲冬は桜坂に向かいました。福山雅治さんの『桜坂』で一躍、有名になった大田区の桜スポット。御嶽神社から徒歩10分、といった感じ。
(ちょっと早かったかな……?)
緩やかな坂道の両脇に植えられた桜並木。この日の桜坂は、他の場所に比べて少しツボミが多かったような気がします。それでも、訪れた人を楽しませてくれました。この記事を書いている今日(3/30)あたり満開かもしれません。
コンデジ「PowerShot SX720 HS」で撮った写真を中心に載せていきます。












桜坂、あちこちから。かなりの高さを誇る桜と、坂道に架かる朱塗りの「桜橋」が印象的。この日はツボミも少なくなかったが、満開の時期はさぞかし綺麗だろう



朱塗りの「桜橋」から。絶好のフォトスポットだが、それなりに混雑するので注意が必要かも



「桜坂」と書かれた柱と一緒に。この柱の隣がゴミステーションになっている。フォトスポットとしては勿体無いところかもしれない

「旧・中原街道」としての歴史も併せ持つ桜坂。まっすぐ下れば東急多摩川線の「沼部」駅だ
この桜坂は東急池上線「雪が谷大塚」「御嶽山」そして東急多摩川線「沼部」の3駅から徒歩で訪れることができます。つまりどの駅からも同じくらいの距離があります。
仲冬はこの日「御嶽山駅→御嶽神社→桜坂」というルートを選びましたが、アクセスしやすさ、で言えば一番近いのは東急多摩川線の「沼部」から、かもしれません。
(ちょっと早かったかな……?)
緩やかな坂道の両脇に植えられた桜並木。この日の桜坂は、他の場所に比べて少しツボミが多かったような気がします。それでも、訪れた人を楽しませてくれました。この記事を書いている今日(3/30)あたり満開かもしれません。
コンデジ「PowerShot SX720 HS」で撮った写真を中心に載せていきます。












桜坂、あちこちから。かなりの高さを誇る桜と、坂道に架かる朱塗りの「桜橋」が印象的。この日はツボミも少なくなかったが、満開の時期はさぞかし綺麗だろう



朱塗りの「桜橋」から。絶好のフォトスポットだが、それなりに混雑するので注意が必要かも



「桜坂」と書かれた柱と一緒に。この柱の隣がゴミステーションになっている。フォトスポットとしては勿体無いところかもしれない

「旧・中原街道」としての歴史も併せ持つ桜坂。まっすぐ下れば東急多摩川線の「沼部」駅だ
この桜坂は東急池上線「雪が谷大塚」「御嶽山」そして東急多摩川線「沼部」の3駅から徒歩で訪れることができます。つまりどの駅からも同じくらいの距離があります。
仲冬はこの日「御嶽山駅→御嶽神社→桜坂」というルートを選びましたが、アクセスしやすさ、で言えば一番近いのは東急多摩川線の「沼部」から、かもしれません。
大田区の桜坂。そう、あの桜坂。結構咲いてるが、まだツボミも目立つ。五分~六分咲きって感じかな。 pic.twitter.com/kcilM8XJJG
— 霜月仲冬 (@moonflower321jp) 2019年3月27日
Listening to 桜坂 / 福の音 / 福山雅治 #NowPlaying
この記事へのコメント