池上梅園ライトアップ 夜の観梅(2019.2.24)

2月24日(日)の夜、霜月仲冬は大田区立池上梅園へ向かいました。この日から始まった観梅ライトアップを堪能しようと。仲冬が知っている限り、池上梅園における梅のライトアップイベントは初めてと思います。

ライトアップイベント実施についてはあちこちで見かけましたが、具体的に何時から点灯といった情報は見かけなかったので、おおよそ日没後に池上梅園へ。

果たして仲冬が到着した17時40分頃には、すでにライトアップの点灯が始まっていました。まだ空は明るかったのですが、それでも白や紅の梅たちが照らし出され、訪れた人たちの目を楽しませてくれました。

やがて空が暗くなって本格的に夜が訪れ、七分咲きの池上梅園の梅たちが幻想的に照らし出されました。

画像

正直言って、思っていた以上の光景。

そんな池上梅園のライトアップを、コンデジ「PowerShot SX720 HS」で撮りまくってきました。設定は「手持ち夜景」にセットし、ひたすらシャッターボタンを連打、連打。

結局、閉園時間の20時ギリギリまでライトアップされた梅園を堪能してきました。


画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
幻想的な池上梅園のライトアップ。斜面だけではなく、ウッドデッキ周辺もライトアップが施されていた。18時近くはかなりの人出だったが、19時を過ぎると園内の混雑が随分と緩和されたように思う。訪れるなら19時過ぎ辺りが狙い目かも

画像
これは入園直後(17時42分頃)に撮った1枚。まだ空が明るい

画像
画像
池上梅園の「キービジュアル」的な眺め。照らし出された梅たちが一望できる。日没後ゆえ逆光の心配もない

画像
画像
画像
画像
画像
画像
ライトアップされた梅を眼下に見渡す、という構図は都内でもなかなか珍しいかもしれない。スポットライトがまるで星座のようだ

画像
雪吊りも青いライトアップが施されていた。残念ながらここから先は閉鎖されており、先に進む事はできなかった。薬医門周辺や茶室・座論梅のライトアップはなし、という事のようだ

画像
階段にもスポットライトが設置され、安全面への配慮が窺える。とは言え、この階段の右側に人混みが集中するので、ライトが遮られて階段が暗くなることも。このスポットライトは階段の両側に設置した方がいいと思う

画像
閉園後、池上梅園の入り口付近から。ある意味、ここからの眺めが一番いいかもしれない

池上梅園のライトアップ実施期間は2月24日(日)から3月3日(日)の間、20時00分まで(入園は19時30分まで)とのことです。この1度きりでは勿体無いので、平日なんとか早めに職場を出て、足を運びたいと思います。







Listening to Hello, Again ~昔からある場所~ / re:evergreen / My Little Lover #NowPlaying

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック