等々力渓谷 散策記(2018.9.17)

先日、霜月仲冬は等々力渓谷に足を運びました。東急大井町線の等々力駅から徒歩5分くらいというアクセスの良さでありつつ、豊かな緑が広がる癒しスポット。

何度か足を運んだことはありますが、最近行ってないので改めて、と思い立った次第。

等々力渓谷のスタート地点たるゴルフ橋から、片道1キロ程度の道のりを、ぐるっと一周。曇りがちの空模様ではあったものの、非日常的な、いい時間を過ごすことができたかなと思います。

ここからは等々力渓谷のあちこちで撮った写真を載せていきます。


画像
画像
画像
鮮やかな朱色のゴルフ橋。周囲の緑との対比が印象的。等々力駅から渓谷に立ち入ると最初に出会う、等々力渓谷のランドマーク的存在と言えるかも

画像
「ゴルフ橋」という名前は、昔この辺りにゴルフ場があったことに由来するよう

画像
地上と渓谷内で、ハッキリと感じられる気温差。霜月仲冬が訪れたこの日は3度近い差だった。この気温表示は等々力渓谷の入口にある

画像
画像
画像
画像
川沿いに散策路が続く。駅から数百メートルしか離れていない。気軽に足を運べるとは言え、地面も濡れていたりするのでそれなりに装備を整えるが吉

画像
画像
画像
画像
等々力不動尊と、不動の滝。等々力不動尊は渓谷から長い階段を上がった先にある

画像
画像
画像
画像
画像
日本庭園。写真は撮らなかったが庭園内には芝生の広場もあり、レジャーシートを広げてお弁当を食べてる人もいた。等々力渓谷の案内パンフレットはここで入手可能

画像
画像
画像
画像
画像
等々力渓谷の端っこ。豊かな緑もここで途切れて、それから先は閑静な住宅地が広がる。渓谷散策の折り返し地点。この復路は等々力不動尊に通じている

画像
画像
画像
画像
曇り空で、やや薄暗かったこの日の等々力渓谷。日暮れが近付き、さらに暗さを増してきた。この日はこれにて撤収

なお、この等々力渓谷の散策路には手摺りがない場所も。反対側から歩いてくる歩行者とすれ違う事も多々あり、注意が必要かもしれません。





Listening to エルガー:愛の挨拶 / Miniatures / 三浦友理枝 #NowPlaying

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック