池上本門寺 松濤園 一般公開(2018.9.8)
青空に恵まれた昨日(9/8)霜月仲冬は池上本門寺へ足を運びました。西郷隆盛と勝海舟の会見場所ともなった、普段は非公開の庭園「松濤園」の一般公開がお目当てです。小堀遠州の作という回遊式庭園。
仲冬が松濤園の入り口「朗峰会館」に到着したのは、この日の午前10時。一般公開の開園時刻ちょうどでした。静かな雰囲気の園内を池に沿ってぐるっと散策。
前回(今年のGW)はコンデジを忘れたためスマートフォン「AQUOS R compact」で写真を撮りましたが、今回はしっかりとコンデジ「PowerShot SX720 HS」を持参。人影の疎らな松濤園あちこちを撮っておきました。


入り口付近から。松濤園のキービジュアル的な眺望。池と緑と青空の対比がいい。1枚めはコンデジ、2枚めはスマートフォンで撮影





池に沿って散策。池には鯉が泳いでいたり。開園時間ちょうどに訪れると人影も疎らだ




緑豊かな散策路が続く。それなりにアップダウンも。この時期、暑さ対策・虫除け対策もしっかりと



西郷隆盛・勝海舟の会見の碑。ここで江戸城の明け渡しに関する会見をしたのだとか。いまは石碑が残るのみ


ちょうど池を挟んで入り口の反対側から。向こうに見える建物は朗峰会館

石畳の道。この道沿いに茶室が点在する



松濤園のマスコットキャラ(……と仲冬は勝手に思ってる・笑)の「石の狸」。なんとも表情が愛らしい。ぐるっと池を一周した出口付近にあるので見落としがちかも
松濤園の一般公開は、この記事を書いている今日「9月9日」まで、とのことです。
ちなみに松濤園の園内にお手洗いはありませんが、朗峰会館の館内で済ませることができます。自販機も朗峰会館の駐車場にあるので、事前に暑さ対策等を講じておくと安心して散策できると思います。
仲冬が松濤園の入り口「朗峰会館」に到着したのは、この日の午前10時。一般公開の開園時刻ちょうどでした。静かな雰囲気の園内を池に沿ってぐるっと散策。
前回(今年のGW)はコンデジを忘れたためスマートフォン「AQUOS R compact」で写真を撮りましたが、今回はしっかりとコンデジ「PowerShot SX720 HS」を持参。人影の疎らな松濤園あちこちを撮っておきました。


入り口付近から。松濤園のキービジュアル的な眺望。池と緑と青空の対比がいい。1枚めはコンデジ、2枚めはスマートフォンで撮影





池に沿って散策。池には鯉が泳いでいたり。開園時間ちょうどに訪れると人影も疎らだ




緑豊かな散策路が続く。それなりにアップダウンも。この時期、暑さ対策・虫除け対策もしっかりと



西郷隆盛・勝海舟の会見の碑。ここで江戸城の明け渡しに関する会見をしたのだとか。いまは石碑が残るのみ


ちょうど池を挟んで入り口の反対側から。向こうに見える建物は朗峰会館

石畳の道。この道沿いに茶室が点在する



松濤園のマスコットキャラ(……と仲冬は勝手に思ってる・笑)の「石の狸」。なんとも表情が愛らしい。ぐるっと池を一周した出口付近にあるので見落としがちかも
松濤園の一般公開は、この記事を書いている今日「9月9日」まで、とのことです。
ちなみに松濤園の園内にお手洗いはありませんが、朗峰会館の館内で済ませることができます。自販機も朗峰会館の駐車場にあるので、事前に暑さ対策等を講じておくと安心して散策できると思います。
池上本門寺、松濤園の一般公開にやってきた。いい天気だ。
— 霜月仲冬 (@moonflower321jp) 2018年9月8日
西郷隆盛・勝海舟の会見の碑は今年、注目されるかな。 pic.twitter.com/TeecXi5aKf
Listening to 2-Part Inventions: No. 15 in B Minor, BWV 786 / Bach: Inventions & Symphonies / Yoshiko Ieki #NowPlaying
この記事へのコメント