太宰府天満宮 早朝参拝(2015.8.7)

画像
観世音寺や都府楼跡(大宰府政庁跡)に早朝散歩したその翌日(8/7)も、何となく朝5時過ぎに目が覚めた霜月仲冬。この日は少し趣向を変えて、早朝の太宰府天満宮を訪れてみました。

観世音寺や都府楼跡は太宰府の実家から徒歩圏内なのですが、太宰府天満宮となると少し距離があるので徒歩のみならず西鉄電車を利用しました。五条駅から太宰府駅までの、たった一駅ですが。

3分くらい電車に乗って、太宰府駅に到着したのは朝の6時前。こんな時間帯に太宰府天満宮を訪れるのは初めてです。

(おお、空いてるなぁ参道も)

人気のない参道をてくてく歩いて、太宰府天満宮の境内に。

普段は観光客でごった返す太宰府天満宮の境内ですが、さすがに朝6時ともなると訪れる人は極めて稀。冬子姫、藍子姫の学業成就を祈願した後、スマートフォンXperia Z3 Compactで人のいない静かな境内や社殿を写メりたい放題でした(笑)

しばらく人気の少ない境内を歩いた後、ぼちぼちお腹も空いてきたので、太宰府駅に戻って西鉄に乗り、五条駅から実家に撤収した仲冬でした。

電車賃はかかりますが、都府楼跡周辺の散歩とはまた違った、早朝の過ごし方を見つけた気がします。この時間帯の太宰府天満宮、オススメです(笑)

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック